2011年08月25日
浪の平の町並みを散策♪ (続編)
今日も浪の平の町並みをご紹介していきます
浪の平町の歴史についてちょっと勉強してみました。
浪の平地区は、居留地の造成によって住む場所を失った大浦の人々を移住させるために造成された地区だそうです。
ちなみに、長崎屈指の豪商で、坂本龍馬とも親交があった小曽根乾堂が開いた小曽根町の隣に位置します。
昨日は「ドンドン坂」の写真をあげましたが、浪の平地区にはもうひとつ、「プール坂」という坂があります。
ドンドン坂と同様、レトロな字体が郷愁を誘います。

平地からドンドン坂を上り、さらにこのプール坂を上ると琴平地区にたどり着きます。

浪の平小学校跡地から国道499号線方面に下りていきます。
浪の平地区内には勾配のきつい坂が多くあります。

この風情がなんともいえない”懐かしさ”のようなものを感じます。

南北の幹線、国道499号線沿いに着きました。

この国道沿いにも見どころスポットがあります。
それがコチラ。

これなんだかわかりますか??
実はここにはかつて【浪の平商店街】なるものがあったそうです。
商店街がなくなってから、もう四半世紀近く経つのだそうです
いまはかつての商店主の方の住居となっていますが、この商店街の作りがすごい。
密集した建物は、ちょっと廃墟の雰囲気さえ漂っています。
かつての浪の平商店街は、いまはひっそりとした住宅密集地になっています。
浪の平地区を散策して、この地区の雰囲気をどっぷり堪能しました。
長崎の風情を楽しめる、おススメ散策スポットです
ご参考までに、かつての浪の平商店街の場所はココです。
のらんば長崎トップへ

浪の平町の歴史についてちょっと勉強してみました。
浪の平地区は、居留地の造成によって住む場所を失った大浦の人々を移住させるために造成された地区だそうです。
ちなみに、長崎屈指の豪商で、坂本龍馬とも親交があった小曽根乾堂が開いた小曽根町の隣に位置します。
昨日は「ドンドン坂」の写真をあげましたが、浪の平地区にはもうひとつ、「プール坂」という坂があります。
ドンドン坂と同様、レトロな字体が郷愁を誘います。
平地からドンドン坂を上り、さらにこのプール坂を上ると琴平地区にたどり着きます。
浪の平小学校跡地から国道499号線方面に下りていきます。
浪の平地区内には勾配のきつい坂が多くあります。
この風情がなんともいえない”懐かしさ”のようなものを感じます。
南北の幹線、国道499号線沿いに着きました。
この国道沿いにも見どころスポットがあります。
それがコチラ。
これなんだかわかりますか??
実はここにはかつて【浪の平商店街】なるものがあったそうです。
商店街がなくなってから、もう四半世紀近く経つのだそうです

いまはかつての商店主の方の住居となっていますが、この商店街の作りがすごい。
密集した建物は、ちょっと廃墟の雰囲気さえ漂っています。
かつての浪の平商店街は、いまはひっそりとした住宅密集地になっています。
浪の平地区を散策して、この地区の雰囲気をどっぷり堪能しました。
長崎の風情を楽しめる、おススメ散策スポットです

ご参考までに、かつての浪の平商店街の場所はココです。
のらんば長崎トップへ
Posted by まっつん@2012 at 20:01│Comments(6)
│長崎スポット
この記事へのコメント
益々魅力を感じる街並みやね。素敵だなぁ。さるくのコースにはなってなかったとやろうかね?
Posted by KAORU19820410 at 2011年08月25日 21:17
うんうん、懐かしか景色やなぁ。
Posted by 放浪太郎 at 2011年08月29日 11:06
KAORU☆
さるくのコースには・・・どうだろう。
自分が把握している限りでは、ここはコースにはなっとらんと思うとけど・・・
さるくのコースには・・・どうだろう。
自分が把握している限りでは、ここはコースにはなっとらんと思うとけど・・・
Posted by のらんば大志 まっつん
at 2011年08月29日 13:48

放浪太郎さん☆
ここ浪の平が自分にとってのふるさとではないのですが、なんだか懐かしさを感じることができる、素晴らしい景色が広がっています☆
ここ浪の平が自分にとってのふるさとではないのですが、なんだか懐かしさを感じることができる、素晴らしい景色が広がっています☆
Posted by のらんば大志 まっつん
at 2011年08月29日 13:49

そうかぁ。あんまり素敵だからさ(^-^) でも長崎はよかとこいっぱいあるもんねっ♪県内の夏祭りはもうほとんど終わったかな。あっという間に長崎くんち&佐世保はよさこいの季節になってくね(^^)住吉くんちもあるなぁ♪
Posted by KAORU19820410 at 2011年08月29日 16:18
KAORU☆
夏が終わっても秋はくんちとよさこい。
祭りばっかやね~~(笑)
祭りは参加する側と企画する側では楽しみもまた違うんだな、ということをこの夏学びました(^ ^)
夏が終わっても秋はくんちとよさこい。
祭りばっかやね~~(笑)
祭りは参加する側と企画する側では楽しみもまた違うんだな、ということをこの夏学びました(^ ^)
Posted by のらんば大志 まっつん
at 2011年08月30日 07:42
