長崎 避暑地スポット 【龍頭泉】♪

まっつん@2012

2012年08月25日 19:30

前回の諫早市にある「富川渓谷」に続いて、
おススメ避暑地スポットをご紹介します


今回は、東彼杵町にある【龍頭泉】です
初めて訪れたのですが、涼を求めて出かけるなら最高のスポットだと思います♪


見ているだけで涼しい豪快な滝がお出迎え


川の水の流れは速くないので、子供たちも大いに水遊びが楽しめます


さらにさらに、こんな素敵な遊び台が

気分はまさに「ターザン」ですな(笑)




この後、道なりに山の奥に歩くこと15分ほど。
ついに、”龍頭泉”に到着
滝の高さは15mにもなります。


龍泉頭の由来ですが、1845年儒学者の広瀬淡窓という方がこのあたりの千綿渓谷を一匹の龍に見立て、
八間滝と呼ばれていた龍の頭と称し、龍頭泉と命名されたそうです。


滝の音が豪快でを感じます♪
こんな避暑地があったことに驚きです。





龍頭泉の駐車場近くでは、そうめんがいただける休憩所(お店)があります。
龍頭泉までの道中には手打ちそばのお店もありました



この日はそうめんを食べたんですが、喉ごし良し、食感良しで美味しくいただけました♪
そうめんは流しそうめんですよ~~雰囲気が素敵でした(^ ^)


【龍頭泉】は諫早の【富川渓谷】に続く、避暑地スポットでした
富川渓谷レポはコチラ


龍頭泉の場所は、東彼杵町の国道34号線より県道190号線に入り、道なりに進むと到着します。
また、別ルートで「いこいの村」を目的地として訪れても、龍頭泉に行けるようです。

関連記事