おはようございます、まっつんです。
今日は梅雨らしい天気になるようですね
突然ですが、「梅雨といったらなにを思い浮かべますか?」
ちょっと漠然としているので、「梅雨といったらなんの
花を思い浮かべますか?」
どうでしょう。
自分は真っ先に、
アジサイを思い浮かべます
あ~あ゛~~~~ながさき~~~は~~~きょうも~~~~あめ~~~~~だあったあ~~~~~~
そんな曲が頭をよぎり、その背景にはキレイなアジサイが咲いとるわけです
というわけで、長崎の梅雨空にしっくりなじむ、アジサイを探検隊してみました
先日、所用で出島に出かけました。
出島にはたくさんのアジサイが咲いていました
というわけで、アジサイウォッチング開始
最初に出逢ったのは、
ミセスクミコです
クミコさんとはこれまであまり縁がなかったのでドキドキしませんが(笑)、素敵なネーミングですね
続いて、
フラウレイコ。
またまたすごいネーミングだ
フラウレイコはこれから見ごろを迎える感じでした
それから写真はないけど、
フラウヨシコ。
どうしてこう人物を想像できるような名前が付いているんでしょうか(笑)
続いて
プリンスブルー
ブルーのアジサイって特に好きかも
紫もいいですが、この青も見た目にも季節感ぴったりで、雨が降っているときにこのアジサイは特にキレイに見えるんですよ~
さて、せっかく出島に来たので、出島も散策してみました
出島が扇形の姿を失ってから
107年。
いま着々と出島の復元工事が進んでいます。
僕がまだ長崎を出る前の2000年3月にまず5棟(ヘトル部屋、料理部屋、二番蔵、一番蔵、一番船船頭部屋)が完成。
続いて、2006年3月にはさらに5棟(カピタン部屋、乙名部屋、拝礼筆者蘭人部屋、三番蔵、水門)の建物が現地に復元されました。
着々と復元工事が進んでいますが、完全復元までには、周囲を走る国道と路面電車の軌道を移設するかなり大がかりな工事となるため、まだまだ相当な年数がかかるそうです。
でも見てみたいですね、完全に復元された扇形の出島を
出島の水門に出入口があります。
さるくちゃんもお出迎えしてくれます
出島にいると、【異国情緒あふれる長崎】とよく言われるのがやはりわかるような気がしてきます。
こんな建物に囲まれて毎日過ごしてみたいですね、ワイン片手に(笑)
【ながさき紫陽花まつり】は今度の日曜日まで開催しています
それまではアジサイもキレイに咲いていてくれるでしょう
こんな感じに出島の街並みにアジサイがキレイに溶け込んでいます
素敵すぎる
みなさんぜひぜひお越しを
それでわ今日も1日がんばりまっしょい
のらんば長崎トップへ